なんか長くて足が生えてるやつ

とっ散らかった文章の場。夢 感想 メモ 脳内 日常

パスタとレンジ

 

この10日間三分の二かそれ以上の確立で

パスタを食べているんだが、

いまだに一食分がどれくらいなのか測りかねている

 

最初の量が多かったのか、レンチンしてから

30分以上放置したのがいけなかったのか

お腹いっぱいである

 

レンチンでできるパスタの容器は神だなまじで

 

レンジでできる炊飯器も神だけど、

吸水に20分、炊飯に10分、蒸らしで20分でちょい時間かかる

あとは米研ぐのも面倒だし、米以外にお茶漬けの元か

ふりかけくらいしかない

 

で、おととい気づいたんだけどふりかけ好きじゃないわ

 

そんでお茶漬けは嫌いじゃないけど、

諸事情によりお湯わかすの面倒

 

コーヒー入れる時は沸かすやる気も出るけど

ご飯食べるの面倒なのに、さらにお湯沸かすのいやだ

 

そんな忙しいわけでもないのに怠惰すぎるとは思いますが、

まあ仕方ない

 

なんでまあパスタばっか食べてる

 

しかしパスタソースの選択肢がそんなになく、

すでにループの3週目に入ったので飽き飽きとしている

 

そこで過去の自分に言ってやりたいことがあるんだが

 

なぜたらこ味のソースを

S&B、ママー、キューピーの三種買ったのか?

いうてそんな味変わらないぞ!ということだ

 

いや変わるのかもしれないが、よくわからん

 

しかもこの野郎、明太子味まで2種類買ってやがるから

始末に負えん

 

まあ過去の自分の気持ちもわかる

近所のスーパーには

「価格が安いかつ湯煎がいらない」という条件を備えた

パスタソースは当たり前だがそんなに選択肢がないからだ 

 

他のスーパーに行ってもそんなに品揃えは変わらないだろうし

というかたらこ系だけで5種もあるのは

むしろすごいんじゃなかろうか

 

 

去年のこの時期は毎食カロリーメイトで生きてたわけだが

あれも1週間超えたあたりからきつかったし

むしろ持って行っていた数が足りてなくて

自販機の炭酸ジュースを飲んで飢えをしのいでいたのに比べたら

天と地の差だろう

 

どちらかというと褒めてやるべきで

とにかく過去の自分をそんなに責めてやるのはかわいそうだ

 

とか考えていたんだけども

ふと電子じゃないレンジってなんだ

ということに心が移ってしまった

 

電子レンジは英語だとマイクロウェーブオーブンだったはず

レンジってなんだよということでWikipediaさんに頼る

 

以下引用

 

電子レンジ(でんしレンジ、microwave oven)とは、電磁波電波)により、水分を含んだ食品などを発熱させる調理機器である。

日本における「電子レンジ」という名称は、1961年(昭和36年)12月、急行電車のビュフェ(サハシ153形)で東芝の製品をテスト運用した際に、国鉄の担当者がネーミングしたのが最初とされる[1]。その後市販品にも使われ、一般的な名称となっていった。

   「電子レンジ」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版

     2017年6月3日 (土) 04:11 UTC、電子レンジ - Wikipedia

 

ということらしい。

 

ちがった。この情報じゃなかった。

しかし日本人がつけたようなので、日本でしか通じないんだな。

電子レンジという名称は。

 

ちょうど日本語ペラペラの

英語話者の留学生にラインしていたので聞いてみたら、

コンロ的なやつって言われた

 

 

ということで

電子レンジは電子コンロってことだな

 

というかコンロって英語じゃないんけと思ったが

予測変換に「焜炉」って出たし日本語なんかな

 

もっと掘ってみるとなんかいろいろあるっぽいが

この字を当てたのは日本なのかな

 

まあいいか

 

というか

漢字で書くと「電子焜炉」かよー

なんかかっこいー

 

普段何気なく使っているものなのにもかかわらず

特段意識もせずにいたよ

 

 暇だと調べちゃうけどさ

 

斯くもものを知らぬことだなあ